七草ってなに?七草粥とは?ダイエット健康に効果は?
お正月になるとなんといっても出てくるのはおせち料理ではないですか。
そして、祝膳や祝酒。胃が参ってしまいますね。
ところで、お正月になると良く耳に入ってくる言葉があるんですね。
「七草」という言葉なんです。
なんとなく漠然とわかってるようで、良くはわからないという人が多いのではないかと
思うんです。
今回はこの「七草」についてお伝えしていきます。
七草って?
七草(ななくさ)とは、人日の節句(1月7日)の朝に、七種類の野菜が入った粥(かゆ)を食べる昔からの風習のことです。
七種とも書きます。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)
この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代から伝わっっているようです。
七草の種類というのは時代や地域によって異なっていて、七草の量が多くなったり、
少ない場合もあったそうですが、 いつの時代も地域が違っていても、
新年にあたって豊作を神様に祈願することはどこでも同じで、
「今年も家族全員が健康でありますように」と願いながらお粥を食べたようです。
七草粥とは?
邪気を払うといわれていました。
また、無病息災を祈ったり、万病も取り除いてくれるということで、七草粥を食べたのです。
お正月は御節(おせち)料理で疲れ切った胃を休め、野菜が足りていない冬に、
不足気味な栄養素を補う効果ももたらしてくれるのが七草粥なんです。
七草は一口に言うと、日本のハーブなんですね。
そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べるのですから、
お正月の疲れが出て胃腸の調子が良くない時には、胃腸の回復に最適な食事です。
祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われます。
是非七草粥を食べましょう。
お正月のお節料理がつづいたあとの七草粥は、とてもあっさりした感じで美味しいですよ。
ダイエット、美容健康に効果は?
七草は健康にどのような効果をもたらしてくれるのでしょうか。
また、どれも新鮮な緑草ですから、ビタミンが豊富に含まれています。
・ビタミンA セリ・ナズナ ( 皮膚や粘膜の正常保持・視覚の正常化)
・ビタミンB セリ ( 肌荒れや髪の毛の傷み)
・ビタミンC セリ・スズナ・スズシロ (健康な肌を作る)
・ビタミンK スズナ (骨粗鬆症や動脈硬化)
・カルシウム セリ・スズナ・スズシロ (骨、動脈硬化や高血圧)
・カロチン スズシロ (粘膜を健康に保つ効果 、美肌効果)
・鉄分 スズナ・セリ (貧血)
この七草は美容効果、風邪の予防、むくみ、精神安定などたくさんの効果をもたらしてくれます。
ダイエット、健康には欠かせない野菜ですね。
七草はスーパーで七種類セットになって売っていますよ!
今年から、七草ダイエットを始めてみてはいかがですか。