季節のお薦め行事イベントサイト

季節の行事の疑問悩み解決サイト

雛人形はなんで飾るの?雛人形たちは一体誰なの?

      2016/01/31

hinaninngyou2

3月3日は雛祭りですね。

2月頃から3月初旬にかけて 雛人形をお部屋に飾るんですが、

あれは何のために飾るのか考えた事がありますか?

子供に質問されたら困ってしまいますね。

そこで、ひな祭りに関する身近な疑問を調べてみました。

スポンサードリンク

[雛人形をなぜ飾るのか?]

hinaninngyou1

「雛祭り」の起こりは、中国の漢(紀元前206-220年)の 時代まで遡ります。

昔、徐ちょう(じょうちょう)という男が いて、3人の女の子をもうけたにもかかわらず、

不幸なことに3日間の間に3人とも死んでしまいました。

その徐ちょうの悲しむ姿を見た村人達がお酒を持ち、3人の女の子を酒で清めた後に、

水葬した事が由来になっていると言われています。

その逸話が日本に伝わって、平安時代に 厄払いの行事として紙で作った人形を川に流す

「流し雛」という行事が行われるようになりました。

そして、もうひとつ説があるんですが、「ひいな遊び」という人形遊びです。

平安時代(今から約1000年前)に、貴族の子供達の間で

紙の人形でおままごとをする「ひいな遊び」が盛んになりました。

紙やワラで作った単純な人形(ひとがた)に

自分の厄や災いを移して、海や川へ流した「流し雛」の行事が

結びついたのが今の雛祭りです。

それから「一生の災厄を人形に身代わりになってもらう」という 意味で、

「雛人形」を飾るようになりました。

女の子が生まれるとその娘のために雛人形を用意し、

その娘の不幸は、人形に身代わりとなって受けてもらい、

健やかに成長してお雛様のように、幸せが訪れることを願うようになったのです。

今では、「女の子の健やかな成長を祈る」ために飾りますが、

雛人形には厄払いの意味も込められていたんです。

[雛人形たちはいったい誰なの?]

hinaninngyou2

スポンサードリンク

最上段: 天皇(親王)と皇后(親王妃)

     ひな檀に向かっって左が天皇、右が皇后様です。


※ 京都では、これが逆になっています!


2段目: 三人官女(さんにんかんじょ)

    宮中に仕える女性をあらわします。

    三人の中の一人は お歯黒、そして、眉がありません。

(既婚者を意味しますが、 生涯独身の女官の場合は年長者を意味します。)

hinaninngyou3

3段目: 五人囃子(ごにんばやし)

   五人の楽人をあらわし、

   向かって右から、謡(うたい)、笛(ふえ)、 小鼓(こづつみ)、大鼓(おおづつみ)、

   そして太鼓(たいこ)の順であり、右から楽器が小さい順番に並んでいます。

hinaninngyou 4

4段目: 随身(ずいじん、ずいしん) 右大臣と左大臣

    向かって右が左大臣で年配者((髭の生えた老人)、

    向かって左が右大臣で若者です。

    いずれも武官の姿で、正しくは近衛中将または少将です。

5段目: 仕丁(しちょう)

    従者をあらわし、 三人で一組です。

    それぞれ、日傘をかざしてお供する係(立傘 )

    殿のはきものをお預かりする係(沓台(くつだい))

    雨をよける丸い笠(かさ)(台傘 ) を竿(さお)の先にのせてお供する係を分担しています。

こうして、この雛人形が「守り雛」として 私達の身に降りかかってくる

厄から守ってくれているのです。

なんだかややこしいですけど、子供の成長を見守ってくれるので、

感謝しましょう。

「木目込み人形」唯一の正統伝承者
   経済産業大臣指定
 真多呂人形

スポンサードリンク

 - 年中行事 ,